日本再発見塾

*ホーム *お問合せ *サイトマップ


おふくわけ

おふくわけ

日本再発見塾は「おふくわけ」というしくみを作ってお世話になった講師に感謝の気持ちを表すとともに、開催地の応援をしたいと考えています。

◇

「おふくわけ」とは

日本再発見塾は講師を含む参加者全員が、日本文化の値打ちや可能性を再発見しようというもので す。 第1回の葛巻、第2回の高島はじめ、「現代日本」的には取り残されて見えるけれども、自然・歴史な どの点で日本の「宝物」をたっぷりと持ったところが日本にはたくさんあります。その「宝物」をお礼に使った り応援することによって、まずは参加者全員で、ひいては日本全体で共有し、盛り立てていこうというのが 「おふくわけ」の趣旨です。

(1)すべてボランティアで参加して頂いた講師へのお礼の贈り物

実際に贈れるのは様々な宝物のうち、ささやかなものですが、感謝の気持ちをお受けとりください。そして、 それを味わい使って頂くことによって葛巻の風土やそこから生まれた技や知恵をもう一度感じ、また、アピ ールして頂きたいと思っています。更に、「こうやって『宝物』をもっと磨け」といったご意見やアドバイスも頂 けると有難いです。

(2)受講生の"逆"「おふくわけ」

受講生(卒業生)も「塾」に満足して頂けたならば、講師やスタッフに対するねぎらい(強要するようです みません)、あるいは応援の気持ちで、是非開催地の「宝物」を使ったりPRしたりアドバイスをしてくださ い。

(3)「宝物」のカイゼン運動

元の人々は「おふくわけ」を縁として、より多くの人に地元の産物を使ってもらい、またよりいい物にして いく、そして「宝物」を媒介として、参加者全体が開催地の産物、ひいては文化・自然を日本中にアピ ールし、開催地にエネルギーを吹き込んでいこうというものです。

日本再発見塾とは

* 日本再発見塾とは

* 設立趣旨

* 活動のしくみ

具体的な活動

* 日本再発見塾「in○○」

* 第1回「in葛巻」

* 第2回「in高島」

* 第2回「in飯舘」

* 第4回「in最上」

* 第5回「in新庄」

* おふくわけ

* 「えぇじゃないか」???

* ロゴマーク

呼びかけ人

学生ボランティア募集


Copyright(C) 2005 Committe Eejanaika All Rights Reserved.